種類 | ソフト名
| 実売価格
| 音色数
| パート数
| 読み込み
| 起動方法
|
WAV
| SF2
| SFZ
| VSTi
| DXi
| スタンドアロン
|
統合音源 | Proteus VX
| フリー
| 1.000音色以上
| 16
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
KLC - M1
| \4,980
| 3,300音色以上
| 8
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
PlugSound Pro
| \25,000
| 多数
| 64
| ○
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
バンドルパッケージ | KLC - Special Bundle
| \19,800
| 5つのソフト音源
| ―
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
USB Producer Pack
| \31,000
| 4つのソフト音源
| ―
| ○
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
サウンドフォントプレイヤー | SFZ+
| フリー
|
| 16
| ○
| ○
| ―
| ○
| ○
| ○
|
サンプラー | Shortcircuit
| フリー
|
| 16
| ○
| ○
| ○
| ○
| ―
| ―
|
UVI Workstation
| フリー
|
| 64
| ○
| ―
| ―
| ○
| ―
| ○
|
ドラムサンプラー | Grizzly
| フリー
| 18ドラムキット
| 1
| ○
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
RM V
| \18,000
| 10,000のドラムサンプル
| 1
| ○
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
ドラム | Addictive Drums
| \17,000
| 100以上のドラムキット
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
EZ Drummer
| \14,000
| 7,000のドラムサンプル
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
キックドラム | KickLab XL
| フリー
| 60音色
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
シンセベース | KarBass
| フリー
| 32音色
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
アナログシンセ | Synth1
| フリー
| 128音色
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ○
| ―
|
グランドピアノ | Piano One
| フリー
| 1音色
| 1
| ―
| ―
| ―
| ○
| ―
| ―
|
SF2:サウンドフォント
単発ドラム音の無料ダウンロードサイト (会員登録不要、メアド入力不要)
※サンプラーやドラムサンプラーに読み込ませて使用して下さい。
関連サイト
E-muが無償公開したソフトシンセ「Proteus VX」
sfz+の入手の仕方を教えてください。
Proteus VX
KLC - M1
PlugSound Pro
Addictive Drums/EZ Drummer
Proteus VX
http://www.emu.com/
DTM板での評価
■フリーとは思えないクオリティー
■環境によっては起動するとブルースクリーンになり落ちる
- 15 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 03:12:47 ID:5xQzDd6m
-
Soundfont類も.wavも何も読めない。読めるのはEmuX形式のみ。
それでも、これに入ってる音はいいわ。。Soundfontを鳴らすよりずっと奇麗。
これが無料なんて信じられない。。。
- 16 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 03:16:49 ID:5xQzDd6m
-
つか、初代プロテウスのまんまの音がする....
Soundfontを鳴らしてProteusの代わりにしてた俺がバカだった。
- 23 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 12:25:23 ID:shHmfi29
-
なぜか起動するとBlueScreenで落ちる…
別のPCでも確認してみるか…
- 25 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/09(土) 13:21:23 ID:l2aN2fih
- 本当にこんなものが落とせていいのか
すごい時代になったもんだ
- 42 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 02:08:54 ID:nv/TYGt4
-
これがタダか…いい時代になったもんだ。
音がめちゃくちゃ小さい(特にピアノ)のは仕様?
- 43 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 02:13:48 ID:vLGEFT9b
-
>>42
プリファレンスで設定。
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/10(日) 23:49:23 ID:xr3ILou+
-
10年は遊べるな、ありがとE-MU
転載元:【神】「Proteus VX」がフリー化!【光臨】
フリーのサウンドバンク
Free E-mu Proteus X Sounds
Free Sound Collection
KLC - M1
KLC - Special Bundle
http://www.korguser.net/shop/software/
DTM板での評価
■コストパフォーマンスが驚異的に高い
■80年代後半から90年代前半を感じさせる音
■生楽器の音は決してリアルな音ではないが、個性的で魅力的な音
- 322 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 15:18:16 ID:HQa6/61p
-
やっぱ最高だわ 音色がどれも使いやすい!
M1のPCMはかなり嘘くさくデフォルメされてるけど
やはりオケになじみやすいわ
- 327 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/04(火) 17:06:28 ID:jE0l5dub
-
この内容でこの値段はすごいな。
音はまさしくM1の音。
- 381 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 00:47:08 ID:vTdxKQSv
-
いまさらデモ聞いてみたんだけど凄いねこれ。
ところで、話題になっているM1ピアノってどんなのですか?
実機知らないのでどんな音か知らないのです・・・
- 383 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 01:55:27 ID:MGGmVTF9
-
ピアノ音単体で聞くとノッペリしててたいしたことは無いが、
不思議とバンド時やMIXの時に埋もれないピアノと言うことです。
私も実機は聞いた事ないが、このソフトM1を聞く限り、
安いオモチャのピアノを力一杯叩きつけて弾いたような音なので、
リアルなピアノの音をお探しなら止めた方がいい。
- 384 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 02:15:24 ID:MN7qtX3z
- 一時期、ハウスのpfはみんなM1ピアノ使ってたよなー
- 415 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/07(金) 01:11:10 ID:ZWZyFSZ6
-
ハードだとCOMBIエディットは敷居が高くてあまり手が出ないし、
なかなか思ったように音を作りこめない。
ところがソフトM1は「か〜んたんじゃないかぁ」ってくらい簡単だ。
8ティンバーそれぞれに2系統+マスター2系統のFXも効果絶大
- 898 :名無しサンプリング@48kHz:2005/11/05(土) 22:36:47 ID:co1TE+Iw
-
M1の音色確認だけで一日費やしてしまったけど・・・これは良い!
PCへの負荷もすごく小さいし(Pen4 3GHzで10%程度)。
値段も安いし、PCMシンセが欲しい人にはダンゼンオススメできますよ。
- 901 :名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:13:22 ID:m+SlmXYQ
-
買って良かった。音がむっちゃ良い。使える。お得。
ここまで思わせてくれたソフトシンセはレガシーが初めてです。
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 00:16:25 ID:nJlph5zq
-
俺漏れも。
とりあえず安いから買ったけどメインソフトシンセになってる。
買ってよかった。
- 911 :名無しサンプリング@48kHz:2005/11/06(日) 03:30:52 ID:uQW24+AC
-
M1のドラムは予想以上だったな
エレピとグラストーンもいい。
ピアノは、まぁこんなもんかというところか
- 343 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/09(月) 05:07:13 ID:K1JUrhpX
-
M1のおかげで、ハードに対する未練が吹っ切れた。
今までソフトとハードを行ったりきたりだったけど、
M1購入以降はめっきりハードの出番がすくなくなり、
最近は電源をいれることすらなくなった。
- 394 :名無しサンプリング@48kHz:2006/01/17(火) 01:23:59 ID:3Qpm6/CC
-
デジコレ買った。
ああ、たまんねえこの80年代臭。
近頃のシンセはどれもこれも分厚くて困る。
後から削ってもこの味は出ないんだよなあ。
- 620 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:14:20 ID:mrshvUjd
-
M1デジタルパッド、ベルの音が良いなぁ。
- 621 :名無しサンプリング@48kHz:2006/09/05(火) 21:17:38 ID:vlN6G0fY
-
俺もM1はパッドやベルメインで使ってる。
高音がすげえ綺麗だし、曲によく馴染む。
- 857 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 22:34:07 ID:ALcTGRpf
- 生系重視しないテクノならM1とMDE-Xで十分作れる気がしてきた。
- 858 :名無しサンプリング@48kHz:2006/10/18(水) 22:43:52 ID:Y0vLuXKc
-
うん、普通の曲だけならM1だけでそこそこの曲作れるよね、
- 137 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 22:16:29 ID:lqdXSFEi
-
KORGのレガコレ、どれも音は良いよ。
ソフトシンセの中で価格対性能比じゃダントツだと思うよ。
- 138 :名無しサンプリング@48kHz:2007/10/21(日) 22:21:17 ID:41eSZnNl
-
レガコレのM1はインターフェイスが優秀で使いやすい
- 210 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:48:37 ID:nihxU+b1
-
80年代アイドル歌謡には必須だな、コレ
初音と鏡音の曲作ろ。
- 212 :名無しサンプリング@48kHz:2007/12/25(火) 23:59:04 ID:kd0e2HxD
-
>>210
あれ、俺がいる…
転載元:KORGソフトシンセスレ
関連サイト
KORG MUSEUM
SynthMania - 実機のM1の試聴
Youtube動画
PlugSound Pro
http://www.h-resolution.com/USB/Plugsoundpro.html
USB Producer Pack
http://www.h-resolution.com/USB/USBproducerpack.html
DTM板での評価
■コストパフォーマンスが驚異的に高い
■生楽器の音がとても良い
■ピアノ、ギター、ベースの音が素晴らしい
■パーカッションの音が良い
■生ドラムの定位がおかしい
■生ドラムは使えない
- 19 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 01:05:21 ID:Npn2Btux
- USB Producer Pack買った!
音が良い!これは良いよ使えるマジで!
悪いけどKontakt4の40GBプリセットより全然使える
音色が豊富すぎて全部チェックできそうもないです
総合音源としては音質・音色・軽さを考えるとコスパ一番だと思う
何も持ってない人にはこれを薦めたい
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:2009/10/15(木) 02:05:06 ID:uB3CG7ss
- 俺もこれ総合音源としてすげー使えると思う。
むしろこれより良い総合音源あるなら教えて欲しい。
- 215 :名無しサンプリング@48kHz:2011/01/19(水) 12:02:59 ID:igwgS24J
- Plugsound Proは本当に良いね
そこそこの質で一通り揃ってるってのはもの凄く有難いです
- 549 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/16(木) 21:48:39.89 ID:2yvcNqxY
- Plugsoundすごいな
kontaktのオケに混ぜても全く埋もれない
それどころか前に出るような感じ
- 551 :名無しサンプリング@48kHz:2012/02/18(土) 14:17:18.39 ID:mLE/Edn5
- ハード音源のような抜けの良さがあるよね。
コンタクトもインデもタンクもあるけど、UVIばっか使ってるわ。
転載元:【Plugsound】UltimateSoundBank/UVI Workstationスレ
- 20 :名無しサンプリング@48kHz:04/03/01 23:53 ID:Afcqhw5F
- ソフトシンセが音域ひろくてしっかりしたのが多すぎるなか
音もうまい具合にちょいチープ目で
オケになじみやすくて使い勝手いいんだよね・・・。
- 26 :名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:04 ID:2eAXhxkB
- 俺持ってるんだけど、特に書くことないんだよなぁ。
いいんだけどね、これ。普通に使えてるよ。
- 27 :名無しサンプリング@48kHz:04/03/02 21:11 ID:YNVrx3r9
- 普通に使えて普通に音も良くて、語る事は確かにあまりないかもしれない。
CPはかなりイイけど。
- 57 :名無しサンプリング@48kHz:04/03/19 11:23 ID:BGHAtEi2
- ソフトシンセということを前提に考えれば、MOTIFといい勝負だな
質も良いし、何よりプリセットの多さに驚いた
- 82 :名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 20:30 ID:hosB0eAA
- 何故みんな良いと言ってるのか分からない。いかにもDTMな音じゃないか。
演奏してもDTMな音楽しか聴こえてこない。
- 83 :名無しサンプリング@48kHz:04/04/06 21:57 ID:73PFGbyU
- >>82
全部が全部いいわけじゃないけど、使える生楽器が多いからじゃないかな。
Tank2・HyaperSonic持ってるが、生楽器はこの中で一番まとも
ダメなソフト音源がけっこうあるんで、これが光って見えるってのもあるかも
GIGAライブラリも色々持ってるが、なにも全部高価ライブラリで固めなくてもいいじゃん・・・。
高価イコール使えるってわけでもないしさ。
ハズレライブラリ幾つも持ってるよ・・・。
- 85 :名無しサンプリング@48kHz:04/04/12 04:17 ID:jJIcN3df
-
Plugsoundより生っぽいのが欲しいなら、
普通に高いライブラリを買うか、生演奏しかないよね。
Plugsoundっていい味出てるよね。
クセがあるけど個人的には好き。
E-MUのProteusみたいな印象っていうか。
- 220 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 18:13 ID:7PG+jJbD
- 安くて音良くて…ケチつけるのが難しいよ。
- 222 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 23:14 ID:5QldOqoV
- なんつーかさ、全般的に音ヌケが良いんだよね。
オケに混ざるんだけど埋もれないって感じ。
それでいてダイナミクスは失われない、みたいな。
- 302 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/16 10:46:26 ID:V5fxjAR4
- 国産ハードシンセみたいに過剰なEQ処理が施されていないから、
音がキラキラしすぎず、適度な生っぽさも残っているから、生楽器とも混ぜやすい。
さながら、E-MUやEnsoniqのシンセの様な気持ち良い癖があるというか。
- 737 :名無しサンプリング@48kHz:2005/12/15(木) 13:47:54 ID:haBpg7jT
- これ滅茶苦茶いいね。はっきり言って想像以上。
自分には十分すぎるほど綺麗な音色群。
高価なサンプリングCDとか無くても、これ一個で十分な気がする。
- 775 :名無しサンプリング@48kHz:2009/09/12(土) 21:32:08 ID:N959qyRe
- Plugsound プロデゥサーパック買ったけど
シンセアンソロジーしかつかってないわ
これシンセ全部入りだし音めっちゃいいじゃん
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 51 :名無しサンプリング@48kHz:04/03/12 02:39 ID:Hd2c3I5u
- スパニッシュギターに感動してしまった。
適当に鍵盤弾くだけで、それらしいフレーズができてしまう。
- 217 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 16:07 ID:5QldOqoV
- 俺はアコピの音に驚いたよ。
なんでこの容量でこんな音が出せるん?って。
- 218 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/09 16:53 ID:NiFYRL3o
- アコピの音は、自分も気に入りました
- 301 :名無しサンプリング@48kHz:04/10/15 14:48:20 ID:fF4BV6Mm
- ギターももちろん良いんだけどベースの出来がいいね。
多段階ベロシティスタックとかそういう小細工は
あまりしてないんだけど、「らしさ」が出てる。
- 481 :名無しサンプリング@48kHz:05/01/14 05:49:52 ID:CgRmGc3t
- ピアノ、ベース、弦楽器が思ってたよりも良かった
特にピアノはちょっとEQ使えば全然オケに使えると思う。
買ってよかったー。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:44 ID:p+OACWYI
- ドラムはたいしたことないが、パーカッションはいいぞ。
- 750 :名無しサンプリング@48kHz:2005/12/18(日) 20:33:09 ID:08Kd/bBz
- パーカッションの音結構良いよね。
馴染みやすいし、ZONEエディットで定位変えれるし。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
- 223 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 13:43 ID:0NOaoRN5
- ドラムの定位がおかしい。
ハイハットがしょぼい。
- 225 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/10 23:44 ID:p+OACWYI
- 確かにドラムの定位がおかしい。
- 241 :名無しサンプリング@48kHz:04/08/18 12:06 ID:HMB2kOmd
- パンがおかしいっていうより、音場がおかしいね。
録音が雑っていうか
ベロシティスイッチで切り替わるサンプルごとに音場がまるで違う。
特にスネアがヒドイ・・・
- 402 :名無しサンプリング@48kHz:04/11/15 21:20:19 ID:ysILydhx
- 生系は定位がおかしい
シンドラ系は普通かな
- 671 :名無しサンプリング@48kHz:2005/10/06(木) 12:44:16 ID:qDiG4x3S
- ドラムの定位がおかしいのは不良じゃないの?
シンドラ系は問題ないけどさ
- 927 :名無しサンプリング@48kHz:2006/03/01(水) 20:39:59 ID:IAW8yB+R
- ロック、ポップ用の生系キットはベロシティーレイヤーが2〜3段階しか無い上、
弱と強で別のスネア叩いてるのかってくらい音違ったりする
曲データによってはベロシティーのちょっとの違いで
片方はバシンと鳴って片方はパスンと鳴るような事態が多発するので
正直ヤバイですよ…
- 323 名前 :名無しサンプリング@48kHz:2006/12/29(金) 01:59:16 ID:8n8at92l
- キックもスネアもセンターにしっかり定位してない
ステレオで録ってLRをそれぞれ真逆に開ききった状態みたいな音
- 330 :名無しサンプリング@48kHz:2007/01/03(水) 23:11:27 ID:rXSIAv6H
- >>323
キック、スネア、ハット辺りは無理やりモノラルにすると使いやすい
- 227 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/02(土) 11:16:41.42 ID:vdT8kQtV
- ドラムの音はしょぼくて使う気にならない
ピアノとかベースとかギターとかかなり好きなんだが
- 349 :名無しサンプリング@48kHz:2011/08/04(木) 21:45:42.51 ID:h6LrwwaR
- ドラムはダメだが他は使いやすいよ
転載元:PlugSoundスレ
お得な情報
PlugSound Proは、日本だと25,000円ですが…
本家サイトやUVISoundSourceなら149ドルで買えます。
Addictive Drums/EZ Drummer | △ |
Addictive Drums
http://www.h-resolution.com/xln/index.html
EZ Drummer
http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=28300
DTMマガジンがWEBサイトで行った
「使用ドラム音源は?」というアンケート結果
EZ DRUMMER | 22% /112 |
Addictive Drums | 20% /99 |
BFD | 13% /68 |
その他 | 45% /225 |
| 総投票数504 |
|