単体で使用可能な事。 
  
 
| 実行形式
 | タイプ
 | 起動方法
 | 特徴
 |  
| プラグイン
 | VSTi
 | VSTホストにロード
 | ○長所 MIDIトラックのオーディオ出力先に 直接オーディオエフェクトを掛けられる。
  
DAWを使えば、MIDIファイルの再生音を すぐにWAVEとして書き出せる。 
 
○短所 
ホストアプリケーションが必要。
 |  
| DXi
 | DXホストにロード
 |  
| スタンドアロン
 | EXE
 | EXEファイルを実行
 | ○長所 ホストアプリケーションが不要。 
 
○短所 
シーケンサーソフト上で音を鳴らしたい場合、 
ソフトシンセによっては、MIDI Yoke等を使い 
MIDI信号を受信させる必要がある。 
 
その設定が、初心者には分かりづらい。 
 |  
| MIDIデバイス
 | シーケンサーソフトの MIDI OUTのデバイスに指定
 | ○長所 ホストアプリケーションが不要。 使用するための設定が簡単。 
 
○短所 
発音に大きな遅れが生じる場合がある。
 |  
 
 
  
 
  
 
  
 
  
 
入手方法は? 
WindowsをPCにインストールするだけでいい。 
MSGS Wavetable SW SynthはWindowsに標準で搭載されている。 
 
 
Windows XPのWindows Media Playerで使用するには? 
コントロールパネル → サウンドとオーディオデバイス → オーディオ → MIDI音楽の再生 → 
「既定のデバイス」に「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を指定 
 
Dominoで使用するには? 
ファイル→環境設定→ 
MIDI-OUT → ポート A → 「MIDI OUT デバイス」 に 「Microsoft GS Wavetable SW Synth」を指定 
 
 
MSGS Wavetable SW Synthの仕様は? 
 
Microsoft GS Wavetable SW Synth - Wikipedia 
Microsoft GS Wavetable SW Synth 攻略 
 
 
| Q. | シーケンサーソフト上で、パソコンのマウスやキーボード、MIDIキーボード等を使って 
MSGS Wavetable SW Synthの音を鳴らすと、音が遅れるのは何故なの? |  
 
 
| A. | MSGS Wavetable SW SynthはASIOに非対応のため。 
音の遅れを改善する方法は無い。 |  
 
 
 
| Q. | MSGS Wavetable SW Synthの再生音をWAVEファイルとして保存する方法は? |  
 
 
 
 
| Q. | DAWのミックスダウンの機能を使い、WAVEファイルとして書き出して保存する方法は? |  
 
 
 
 |