| 動作環境 | OS | CPU | RAM | HDD | 解像度 |  
| 最低 | 32Bit | Core i3 | 2GB | 500GB 7200rpm | 1280×1024 |  
| 推奨 | 64Bit | Core i5 | 8GB | 1TB 7200rpm | 1920×1080 |  
 
 
上記はDTM初心者がDAWとVSTプラグインを 
快適に使用したい場合のスペックとなっています。 
 
OSが32Bitの場合、 
メモリは3GB前後までしか認識しません。 
 
メモリが2GBしかない場合、 
メモリの消費が少ないソフトしか使用できませんので、注意して下さい。 
 
関連サイト 
DAW向けPC Guide & Topic 
  
 
  
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 02:51:31 ID:UiNvwi1l
 
- ■M/B
 
メモコンを積んだCPU(Core ix系など)対応マザーなら好みなので問題ないが 
拡張性が高い方が幸せになるかもしれない。(SATA3.0やUSB3.0、拡張スロットなどなど) 
 
DPCレイテンシは、Core ix系ではCPUにメモコンを搭載したので 
DPCレイテンシが糞な地雷マザーはなくなった。 
 
FireWireで繋げるオーディオインターフェースを使うならTI製が良いが 
拡張スロットを使って対応できるので、そこまで気にしなくても良い。  
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
  
 
5,000円前後の物でも良いので、ビデオカードは搭載した方が良い。 
 
オンボードグラフィックだとPCのパフォーマンスが低下するため。 
 
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/24(木) 17:30:35 ID:WdcmFset
 
- 4・5000円のしょぼくてもいいからグラボは必要
 
 
画面表示をマザーボード付属のグラフィックで動かすと 
CPUとメモリに負担がかかるよ 
 
再生した時ピアノロール画面がカクカク動くのは悲しいぞ 
 
 - 248 :名無しサンプリング@48kHz:2009/12/25(金) 14:26:02 ID:6WeD525g
 
- グラフィックカードだが
 
1920×1080以上のディスプレイでサクサクスクロールしたいなら 
1万〜2万円くらいのはあった方がいい 
デュアルディスプレイにする時も必要 
 
ちなみにGeForce8400に1920×1200を2台繋いだら 
16bitカラーしか選べなくて8600GTSに買い換えた記憶がある
  
転載元:【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.34【3歳児】 
 
 
- 219 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 02:52:31 ID:UiNvwi1l
 
- ■グラフィックボード
 
3Dゲームをしないのであればローエンド(5,000円前後)のグラボでも問題ない。 
冷却性のあるケース(エアフロー)ならファンレスのグラボでもオッケー。 
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
  
どちらが良いのかは個人の環境による。 
 
- 764 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 02:49:02 ID:fax6Hh3G
 
- 64ビットと32ビットの過渡期で、中途半端な時期だね。。
 
Win7が中途半端に両方出さず、64ビットオンリーにすれば良かったのにね。 
 
 - 765 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 13:32:48 ID:FGEjC4iq
 
- 半端な時期なのはひしひしと感じるな・・ほんと。
 
WIN7はもう来年には64bitオンリーで発売するべき。と個人的には思うんだけど。 
 
俺は64bitマシン諦めた、今年は。こんちきしょう。 
 
 - 776 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 02:07:05 ID:yMnqFLZl
 
- 使ってるハードのドライバが64bitに対応してなくて
 
移行出来ない人は結構いると予想 
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
  
32bit版と64bit版の違いは? 
 
| OS
 | ソフトの対応状況
 | メモリ
 | 処理速度
 |  
| 32bit
 | 基本的に対応している
 | 3GB前後までしか使用できない
 | 普通
 |  
| 64bit
 | 対応してないソフトがある
 | 4GB以上使用できる
 | 速い
 |  
 
 
 
関連サイト 
32bit版と64bit版OSの違い 
XPの人はWindows7買うべきなの?64Bit版、32Bit版、どっちが良いの? 
32bit vs 64bit Windows 7を入れるならどっちだ? 
DTM環境としてのWindows 7 
neuchappies blog jBridge 
  
- 664 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 10:27:17 ID:87Y9A+cw
 
- i5あたりがDTMでは悪評のHTが無いから無難かもね
 
 
 - 683 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/10(水) 23:14:47 ID:jOv/KtsZ
 
- コスパを求めるならi5
 
 
 - 777 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 05:35:12 ID:nWLpqc7w
 
- i5のやつでいいよ HTいらないし
 
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
 
 
DTM初心者だけど、予算があるならi5よりもi7の方が良いの? 
 
- 436 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/25(木) 11:39:39 ID:qnNdFdhX
 
- 動画エンコをひんぱんにする予定でなければ
 
 
i5でほとんど差はないと思いますよ。 
 
 - 441 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 00:11:23 ID:E/uoOjde
 
- 生音入り超大編成オケ曲とか作るならまだしも、
 
 
DTMならi3でも十分すぎると思うけどな・・・ 
 
 - 444 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 01:58:42 ID:E/uoOjde
 
- メモリはタンマリあった方がそりゃいいが、CPUはそこまで必要ないと思うぞマジな話
 
俺はC2Q9450で余裕すぎるくらいだ 
 
 - 447 :名無しサンプリング@48kHz:2010/02/26(金) 13:57:47 ID:eDSqo0WU
 
- 俺はAltiverb 6 XL使ってるけど、Core2 Duo E8500 メモリ/4Gで
 
trackに5〜6本挿してるけど、CPU負荷12%ぐらいだぜw 
 
i5で全然余裕 
  
転載元:【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?スレ 
 
 
Core 2 Duoとi7(i5)とでは、どれぐらいパフォーマンスが違うの? 
 
- 498 :名無しサンプリング@48kHz:2010/01/30(土) 04:34:39 ID:uEcX1WYT
 
- C2D E6600とi7 920で比較したけど
 
Line6 POD FarmをDAW上で立ち上げまくった結果 
E6600 23台くらい。920 100台以上OK。(110は無理だった) 
 
E6600がへぼいのは当然としても 
i7やi5はさすがに凄いパフォーマンスだよ。 
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
  
- 902 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/10(水) 02:51:31 ID:UiNvwi1l
 
- HTとTBについては現時点では
 
DTM的には恩恵が得られないのでBIOSで切る。 
(切らないと逆に悪さをする) 
 
 - 23 :名無しサンプリング@48kHz:2010/03/20(土) 17:32:01 ID:OI6pWFQE
 
- 俺にはTBは不必要だったのと自動で余計な動作はして欲しくないので
 
TBは即行で切った。 
 
もち不安定にならないならTBオンでもいいと思うよ。 
  
転載元:DTM用自作PCスレ 
 
 
関連サイト 
Hyper-Threadingとは? 
Hyper-Threading について 
Turbo Boostとは? 
  
- 101 :名無しサンプリング@48kHz:2011/04/22(金) 20:40:16.74 ID:Ohcl9r4Y
- 
  - 
それだけメモリ積むなら、
 
OSは64bitかつProfessional以上にしないと意味ないから注意してね 
 
プロの人でもそこまで積んでる人はほとんどいないと思うよw 
 
メモリ24GBってVIENNAで大編成オケとか、 
そのレベルだと思うよw  
 
テクノとかなら8GBでも十分すぎると思う 
  
転載元:【DTM用】お前らBTOショップどこ使ってる?スレ 
 
 |